
読込んだRSSをサイトに出力(PHP)
PHPによるRSSフィードの読込と出力方法
情報発信サイトの動向を自動で取得したい!そんな時に使うのがRSS、今回は(も?)気象庁の情報をいち早く取得してみます。
RSSのURL取得と構造について
RSSの出力(feed)URLを取得します。
出典:気象庁ホームページ (http://www.jma.go.jp/jp/week/)
対象をテキストエディタで開いてみましょう。
構造はXML形式で1つの記事について「title」、「link」、「language」、「lastBuildDate」、「generator」、「docs」というタグを出力しています。
※画像が小さくて見えないのでニュースを1つだけ複写。
<item> <title>霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺)の火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を解除</title> <link>http://www.jma.go.jp/jma/press/1701/13b/ebinokogen170113.html?90</link> <guid>http://www.jma.go.jp/jma/press/1701/13b/ebinokogen170113.html?90</guid> <pubdate>Fri, 13 Jan 2017 14:00:00 +0900</pubdate> <dcterms:modified>2017-01-13T14:00:00+09:00</dcterms:modified> <dcterms:created>2017-01-13T14:00:00+09:00</dcterms:created> <description>< ![CDATA[「霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺)の火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を解除」を掲載しました。]]></description> </item>
今回はこのFEEDをPHPで読み込み、ページに出力してみます。
PHPで読み込む
上記にある通りXMLファイルには幾つもタグで管理されている情報があります、これらをタグごとに分解(パース)して用意したオブジェクトに代入していきます。
取得対象を下記とします
- title・・・タイトル
- link・・・リンク
- pubDate・・・日付
- description・・・記事詳細
PHP
PHPの関数「simplexml_load_file」を使いXML(取得したRSS)を料理します。
<?php $rssfeed = simplexml_load_file('http://www.jma-net.go.jp/rss/jma.rss'); echo '<ul id="feedOut">'; foreach($rssfeed->channel->item as $items){ $title = $items->title; $date = date("Y/n/j ", strtotime($item->pubDate)); $link = $items->link; $description = mb_strimwidth (strip_tags($items->description), 0 , 20, " …続きはこちら", "utf-8"); ?> <li> <span class="date"><?php echo $date; ?></span> <a href="<?php echo $link; ?>" target="_blank"> <span class="title"><?php echo $title; ?></span> <span class="text"><?php echo $description; ?></span> </a> </li> <?php } echo '</ul>'; ?>
出力結果
- 2022/5/27 「気象庁業務評価レポート(令和4年度版)」を公表します …続きはこちらから
- 2022/5/27 第147回気象記念日について~「気象業務はいま2022」を刊行します~ …続きはこちらから
- 2022/5/25 黒潮大蛇行の継続期間が過去最長に …続きはこちらから
- 2022/5/25 口永良部島の噴火警戒レベルを1へ引下げ …続きはこちらから
- 2022/5/24 線状降水帯予測精度向上ワーキンググループ(第4回会合)の開催について …続きはこちらから
- 2022/5/24 焼岳の噴火警戒レベルを2へ引上げ …続きはこちらから
- 2022/5/22 令和4年5月22日12時24分頃の茨城県沖の地震について …続きはこちらから
- 2022/5/20 「防災気象情報に関する検討会」(第3回)の開催について …続きはこちらから
- 2022/5/18 今出水期から行う防災気象情報の伝え方の改善について …続きはこちらから
- 2022/5/2 4月の天候 …続きはこちらから
- 2022/4/19 令和4年4月19日08時16分頃の福島県中通りの地震について …続きはこちらから
- 2022/4/19 令和4年度「熱中症警戒アラート」の運用開始について …続きはこちらから
- 2022/4/12 御嶽山の噴火警戒レベルの改定について~想定火口の見直し等を行います~ …続きはこちらから
- 2022/4/11 エルニーニョ監視速報(No.355)について …続きはこちらから
- 2022/4/8 令和4年3月の地震活動及び火山活動について …続きはこちらから
- 2022/4/7 南海トラフ地震関連解説情報について -最近の南海トラフ周辺の地殻活動- …続きはこちらから
- 2022/4/7 フンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山の噴火による潮位変化のメカニズム等の分析結果と情報発信の運用改善について …続きはこちらから
- 2022/4/4 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書第3作業部会報告書の公表について …続きはこちらから
- 2022/4/4 「メッシュ平年値2020」を作成しました ~統計期間1991〜2020年の1km格子の平年値です~ …続きはこちらから
- 2022/3/27 噴火浅根の噴火警報(周辺海域)を発表 …続きはこちらから
- 2022/3/18 令和4年3月18日23時25分頃の岩手県沖の地震について …続きはこちらから
- 2022/3/14 ~異常気象分析検討会の分析結果の概要~ …続きはこちらから
- 2022/3/14 阿蘇山の噴火警戒レベルを2へ引下げ …続きはこちらから
- 2022/3/10 エルニーニョ監視速報(No.354)について …続きはこちらから
- 2022/3/10 3月23日は世界気象デー~今年のテーマは「早めの警戒、早めの行動」~ …続きはこちらから
- 2022/3/7 南海トラフ地震関連解説情報について -最近の南海トラフ周辺の地殻活動- …続きはこちらから
- 2022/3/1 冬(12~2月)の天候 …続きはこちらから
- 2022/3/1 2月の天候 …続きはこちらから
- 2022/2/28 十和田の噴火警戒レベルの運用開始について …続きはこちらから
- 2022/2/24 鶴見岳・伽藍岳の噴火警戒レベルの判定基準の改定について …続きはこちらから
- 2022/2/24 阿蘇山の噴火警戒レベルを3へ引上げ …続きはこちらから
- 2022/2/21 高層気象台が人事院総裁賞を受賞 …続きはこちらから
- 2022/2/18 インターネットを通じた防災情報等の普及啓発への協力事業者の募集について …続きはこちらから
- 2022/2/16 交通政策審議会第34回気象分科会の開催について …続きはこちらから
- 2022/2/9 新しい大気海洋結合モデルを利用した季節予報の精度向上 …続きはこちらから
- 2022/2/9 大雪に対する国土交通省緊急発表 …続きはこちらから
- 2022/2/8 令和4年1月の地震活動及び火山活動について …続きはこちらから
- 2022/1/21 令和4年1月22日01時08分頃の日向灘の地震について …続きはこちらから
- 2022/1/18 第6回気象ビジネスフォーラムの開催について~気象データとグリーン社会~ …続きはこちらから
- 2022/1/18 「気象防災アドバイザー推進ネットワーク」を設立しました …続きはこちらから
- 2022/1/17 「防災気象情報に関する検討会」(第1回)の開催について …続きはこちらから
- 2022/1/16 令和4年1月15日13時頃のトンガ諸島付近のフンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山の大規模噴火に伴う潮位変化について(第2報) …続きはこちらから
- 2022/1/15 令和4年1月15日13時頃のトンガ諸島付近のフンガ・トンガ-フンガ・ハアバイ火山の大規模噴火に伴う潮位変化について …続きはこちらから
- 2022/1/11 職員の新型コロナウイルス感染について …続きはこちらから
- 2022/1/11 エルニーニョ監視速報(No.352)について …続きはこちらから
- 2022/1/5 令和4年1月4日06時09分頃の父島近海の地震における震度観測点の観測環境点検結果について …続きはこちらから
- 2021/12/24 令和4年度気象庁関係予算決定概要 …続きはこちらから
- 2021/12/24 大雪に対する国土交通省緊急発表 …続きはこちらから
- 2021/12/17 線状降水帯予測精度向上ワーキンググループ(第3回会合)の開催について …続きはこちらから
- 2021/12/17 数値予報モデル開発懇談会(第6回)の開催について …続きはこちらから
- 2021/12/9 令和3年12月9日11時05分頃のトカラ列島近海の地震について …続きはこちらから
- 2021/12/8 日本海溝海底地震津波観測網(S-net)の障害に伴う緊急地震速報等への影響について …続きはこちらから
- 2021/12/8 令和3年11月の地震活動及び火山活動について …続きはこちらから
- 2021/12/7 令和3年度第2回「熱中症予防対策に資する効果的な情報発信に関する検討会」の開催について …続きはこちらから
- 2021/12/3 令和3年12月3日09時28分頃の紀伊水道の地震について …続きはこちらから
- 2021/12/2 令和3年12月3日06時37分頃の山梨県東部・富士五湖の地震について …続きはこちらから
- 2021/11/17 今年の南極オゾンホール …続きはこちらから
- 2021/11/9 令和3年10月の地震活動及び火山活動について …続きはこちらから
- 2021/11/8 南海トラフ地震関連解説情報について -最近の南海トラフ周辺の地殻活動- …続きはこちらから
- 2021/11/1 10月の天候 …続きはこちらから
- 2021/10/29 IPCCシンポジウム/気候講演会『気候変動を知る~最新報告書が示すこれまでとこれから~』の開催について …続きはこちらから
- 2021/10/25 世界の主要温室効果ガス濃度は観測史上最高を更新 ~「WMO温室効果ガス年報第17号」の公表~ …続きはこちらから
- 2021/10/25 世界気象機関(WMO)「アジアの気候2020」の公開について …続きはこちらから
- 2021/10/13 阿蘇山の噴火警戒レベルを2へ引上げ …続きはこちらから
- 2021/10/12 緊急速報メール配信の見直しについて …続きはこちらから
- 2021/10/8 気象庁機動調査班(JMA-MOT)の派遣について …続きはこちらから
- 2021/10/7 令和3年10月7日22時41分頃の千葉県北西部の地震について …続きはこちらから
- 2021/10/7 南海トラフ地震関連解説情報について -最近の南海トラフ周辺の地殻活動- …続きはこちらから
- 2021/10/5 令和3年10月6日02時46分頃の岩手県沖の地震に伴う土砂災害警戒情報発表基準の暫定的な運用について …続きはこちらから
- 2021/10/5 令和3年10月6日02時46分頃の岩手県沖の地震に伴う大雨警報・注意報発表基準の暫定的な運用について …続きはこちらから
- 2021/10/5 令和3年10月6日02時46分頃の岩手県沖の地震について …続きはこちらから
- 2021/10/5 11月5日に緊急地震速報の訓練を行います~自分の命を守るためにご参加ください~ …続きはこちらから
- 2021/10/5 「洪水及び土砂災害の予報のあり方に関する検討会(報告書)」の公表について …続きはこちらから
- 2021/8/31 8月11日から19日の前線による大雨の状況について~『災害をもたらした気象事例』に資料を掲載しました~ …続きはこちらから
- 2021/8/30 異常気象分析検討会の開催について …続きはこちらから
- 2021/8/23 職員の新型コロナウイルス感染について …続きはこちらから
- 2021/8/19 静止気象衛星に関する懇談会(第4回)の開催について …続きはこちらから
- 2021/8/14 佐賀県、長崎県、福岡県、広島県では引き続き土砂災害・河川の増水や氾濫に厳重に警戒 …続きはこちらから
- 2021/8/14 広島県に大雨特別警報発表 …続きはこちらから
- 2021/8/13 広島県に大雨特別警報発表 …続きはこちらから
- 2021/8/10 令和3年7月の地震活動及び火山活動について …続きはこちらから
- 2021/7/29 諏訪之瀬島の噴火警戒レベルを2へ引下げ …続きはこちらから
- 2021/7/26 第4回「洪水及び土砂災害の予報のあり方に関する検討会」の開催の延期について …続きはこちらから
- 2021/7/16 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の円滑な開催を支援します …続きはこちらから
- 2021/7/10 鹿児島県では引き続き土砂災害・河川の増水や氾濫に厳重に警戒 …続きはこちらから
- 2021/7/9 エルニーニョ監視速報(No.346)について …続きはこちらから
- 2021/7/6 静岡県熱海市伊豆山への臨時気象観測所の設置について …続きはこちらから
- 2021/7/5 口永良部島の噴火警戒レベルを2へ引下げ …続きはこちらから
- 2021/7/1 6月の天候 …続きはこちらから
- 2021/6/30 第148回火山噴火予知連絡会~全国の火山活動の評価等について~ …続きはこちらから
- 2021/6/25 降灰予報の改善について …続きはこちらから
- 2021/6/22 諏訪之瀬島の噴火警戒レベルを3へ引上げ …続きはこちらから
- 2021/6/7 南海トラフ地震関連解説情報について -最近の南海トラフ周辺の地殻活動- …続きはこちらから
- 2021/6/4 富士山の噴火警戒レベルの判定基準の公表について …続きはこちらから
- 2021/6/1 春(3~5月)の天候 …続きはこちらから
- 2021/6/1 5月の天候 …続きはこちらから
- 2021/5/31 「気象庁業務評価レポート(令和3年度版)」を公表します …続きはこちらから
- 2021/5/25 災害対策基本法改正を受けた気象庁ホームページの表示について …続きはこちらから
- 2021/5/24 「自らの命は自らが守る」社会を支える取組について~防災気象情報の伝え方改善~ …続きはこちらから
- 2021/5/13 令和3年4月の地震活動及び火山活動について …続きはこちらから